“自分にしかできない仕事”を見つけるには?ママがココナッツでオリジナルレシピを作る意味

ただ学ぶだけじゃ、もったいない

学んだ知識やスキル、せっかくなら
自分のためだけじゃなく、大切な人のためにも活かしたいと思いませんか?

レシピを忠実に再現する楽しさもあるけれど、
「うちの子はこういう味が好き」
「もう少し柔らかくしてあげたい」
「これ、もっとヘルシーにできないかな?」

そんな風に、“誰かのために”アレンジしていくうちに、
あなたにしか作れないレシピが育っていくんです。

ココナッツとの最初の出会いは、ちょっと苦かった

私が初めてココナッツフラワーを使った時は、
「なんだか重たい…パサつく…仕方ないか」と、どこかで妥協していました。

でも、栄養価の高さや体へのやさしさを知れば知るほど、
「これで美味しいものを作りたい!」という想いが強くなっていったんです。

毎日向き合い、何度も試作を繰り返す中で、
少しずつココナッツフラワーの特徴がわかるようになり、
今では目的に合わせて、
おやつにも、イベントにも使えるレシピを自在に開発できるようになりました。

受講生の声がくれた“新たな挑戦”

ある時、受講生からこんな声をいただきました。

「パン、食べたいです」
「ココナッツでパンってできますか?」

実はそれまで、パン作りは未経験。未知の世界でした。

でも、「食べたい」「作ってみたい」という声に背中を押されて、
パンづくりにチャレンジしたんです。

お菓子とはまったく違う工程に、最初は何度も挫折しそうになりました。
でも諦めずに試作を重ね、ようやく納得のいく“最初の一品”が完成

今では、パンも目的やシーンに合わせてアレンジできるようにまでなりました。

「正解」はあなたの中にある

私は今、聞かれたことに対して
「こうすると、あなたの求めている味に近づきますよ」と自信を持って答えられるようになりました。

味の好みは、環境や経験で一人ひとり違います。
だからこそ、「正解」は講師の中ではなく、あなたの中にある。

養成講座では、
「これが正しい」ではなく、
「あなたの“好き”や“届けたい人”に合わせた味を見つける」ことを大切にしています。

オリジナルレシピ=あなたにしかできない仕事

レシピを学ぶだけで終わらせず、
自分でアレンジし、誰かの笑顔に変えていく。

それができるようになったとき、
それは単なる趣味ではなく、“自分にしかできない仕事”になっていきます。

ココナッツのお菓子やパンが、家族の日常にそっと寄り添い、
健康と幸せを届ける存在になったとき――

あなたのレシピは、“商品”ではなく“想いのカタチ”になっているはずです。

この講座では、そんな「自分の強みを活かしたレシピ開発」が
しっかり学べる環境を整えています。あなたの“好き”から始まる商品づくり、
一緒に育ててみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です