子どものおやつ、何をあげていますか?— 忙しいママのためのヘルシーおやつ選び

こんにちは!ココヘルススクールの福田奈緒美です。
子育て中のママのみなさん、おやつってどうしていますか?
✅「子どもが小腹をすかせるから、つい市販のおやつを買ってしまう…」
✅「でも、砂糖の量や添加物が気になる…」
✅「手作りしたいけど、忙しくてそんな時間ない!」
そんな風に感じたこと、ありませんか?

私自身、子どもが生まれてからおやつについてすごく考えるようになりました。
市販のおやつは手軽だけど、原材料を見てみると砂糖や添加物がたっぷり…。
「できれば手作りしたいけど、そんな余裕はない!」
そんなジレンマに悩むママも多いのではないでしょうか?
コンテンツ
市販のおやつ VS 手作りおやつ:どっちがいい?
もちろん、市販のおやつがダメなわけではありません。
でも、毎日となると砂糖や添加物の影響が気になるのも事実。
一方で、手作りおやつは安心だけど、作るのが面倒!
実際、手作りをしようとすると…
✅ レシピを調べるのが大変
✅ 工程が難しくて失敗したらどうしよう
✅ 栄養バランスを考えるって難しい

「じゃあ、どうすればいいの?」
そこで私がたどり着いたのが 「カンタンでヘルシーなおやつ作り」 です!
たった3つのポイントで、ヘルシーおやつは叶う!
「おやつ=手間がかかる」なんて思っていませんか?
実は、ほんの少し視点を変えるだけで簡単に安心なおやつ作りができるんです!
ポイント①:シンプルな材料を選ぶ
おやつ作りは材料がシンプルなほど簡単!
例えば、
- 自然な甘みのある食材
- 最低限の材料で作れるレシピ
を意識するだけで、一気にラクになります。

ポイント②:火を使わないレシピを活用する
火を使うとなると子どもの安全面の確保やキッチンに立つ時間が増えてしまい、手作りおやつは大変そうに思えますが、火を使わずに作れるレシピもたくさんあります。
例えば、
- 混ぜて焼くだけのココナッツマフィン
- 混ぜて冷やすだけのココナッツチョコレート

こうした**「時短&簡単レシピ」**なら、忙しいママでも負担なく作れます!
ポイント③:子どもと一緒に作る
ママが1人で作るのは大変でも、子どもと一緒ならおやつ作りの時間が楽しい親子の時間に変わります。
小さな子どもでも、
✅ 材料を混ぜる
✅ 丸める
✅ トッピングする
など、簡単な工程なら楽しんでやってくれます♪

また私自身教師として現場で数々の子ども達をみてきて、そして私自身3人の子どもを子育てしていて感じることは、おやつ作りは子どもの五感をフルに働かせ、食育や脳育にかなりの恩恵をもたらしてくれるということです。
「簡単・時短・子どもと一緒」なら、おやつ作りがもっと楽しく、意味のあるものになります!
おすすめの「ココナッツおやつ」とは?
そして、私が一番おすすめするのが**「ココナッツフラワーを使ったおやつ」**です!
なぜココナッツフラワーなのか?
明日は、子どもの体にも心にもいい「ココナッツフラワー」のヒミツを解説します!お楽しみに✨